昭和35年1960 | 3月 |
|
---|---|---|
4月 | 児童22名入園、園歌制定 | |
昭和41年1966 | 4月 |
新園舎落成(松任市北安田町548)移転。定員60名 ![]() 昭和41年当時の仏子園 |
昭和52年1977 | 12月 | ハーフウェイ・ハウス(中間の家)開所 |
昭和54年1979 | 4月 | 学園施設を利用し「石川県立明和養護学校松任分校」開校 |
昭和55年1980 | 12月 | 「ケア・ハウス」(指導訓練棟・浴室)完成 心身障害児地域療育事業(緊急一時保護・相談事業)の開始 |
昭和57年1982 | 7月 | 広報紙「妙林柿」発刊(年3回) |
昭和58年1983 | 1月 | 自立小舎「柿の木の家」発足(行善寺社務所借用、その後2回移転) |
昭和59年1984 | 1月 | 「柿の木の家をつくる会」発足 |
昭和60年1985 | 1月 | 「はまなす海洋クラブ」の発足と児童の参加 |
昭和61年1986 | 1月 | 「柿の木の家」完成 |
昭和63年1988 | 3月 | 辰口町和気(現・能美市和気町)の丘陵地を開墾(のちの「星が岡牧場」) |
平成元年1989 | 3月 | ドミニカ共和国「アソシアシオン・ドミニカーナ・デ・リアビリタシオン」と姉妹施設提携 |
平成2年1990 | 4月 | グループホーム「カサ・デ・マーヤ」を開設 |
平成4年1992 | 4月 | グループホーム「グランコスタ21」を開設 |
平成5年1993 | 8月 | 「仏子園」園内大規模修繕 |
平成6年1994 | 4月 | グループホーム「ビエント」を開設 |
平成7年1995 | 4月 | |
平成8年1996 | 2月 | 中華民国「紅十字育幼中心」と姉妹施設提携 |
平成9年1997 | 4月 | グループホーム「リベルタ」を開設 |
12月 | ハワイ・メイヤーズウォーク(現レースデイ・ウォーク)に初参加 | |
平成10年1998 | 5月 |
Healing Bay Area 「日本海倶楽部」を開設![]() |
6月 | ||
平成11年1999 | 3月 | ガイドヘルプサービス「アミーゴ」を創設 |
4月 | グループホーム「ビエント」川北町に移転 | |
7月 | ヨルダン・ハセミテ王国「社会開発者ジェラシュ特殊教育リハビリテーションセンター」と姉妹施設提携 | |
平成13年2001 | 5月 | 星が岡牧場にスヌーズレンルームを設置 |
10月 | 星が岡デイサービスセンターAmigo創設、生活支援センターAmigo創設 アメリカ合衆国メリーランド州「メルウッドホーティカル・トレーニングセンター」と姉妹施設提携 |
|
平成14年2002 | 4月 | 人事考課、Do-Capシートを導入 |
6月 | 仏子園にスヌーズレンルームを設置 | |
平成15年2003 | 4月 | 生活支援ネットBe創設 |
10月 | グループホーム「Beans」開設 | |
平成16年2004 | 4月 | 日本海倶楽部通所部開設、障害児(者)地域療育支援事業開始 グループホーム「クローバー」開設 |
9月 | 「ひげ張魯肉飯 金沢工大前店」オープン | |
10月 | グループホーム「Nova」開設 グループホーム「ラオラ」開設 |
|
11月 |
「ワークセンター星が岡」開設 ![]() |
|
平成17年2005 | 4月 | グループホーム「ハーベスト」開設 グループホーム「Bloom」開設 |
10月 | グループホーム「パシオン」開設 | |
平成18年2006 | 4月 | 「ひげ張魯肉飯 御経塚サティ店」(現・イオン御経塚店)オープン 「エイブルベランダBe」開設 グループホーム「WISH」開設 |
平成19年2007 | 4月 | ワークセンター成・旭 開設 |
平成20年2008 | 1月 | 三草二木 西圓寺オープン |
4月 | キッズベランダBe 開設 | |
4月 | 日本海倶楽部ザ・ファーム開設 | |
8月 | グループホーム「シエロ」開設 | |
11月 | グループホーム「ライトハウス」開設 | |
平成21年2009 | 4月 | グリル星が岡セントラルキッチン開設 |
11月 | 雄谷助成会長 旭日双光章叙勲 | |
平成22年2010 | 1月 | 台湾でひげ張国内総代理店契約 |
3月 | 法人50周年 | |
5月 | 町家サロン むじん蔵開設 | |
11月 | グループホーム「シーポート」開設 | |
12月 | 日本海倶楽部 第三者評価受審 | |
平成23年2011 | 10月 | 第41回毎日新聞社会福祉顕彰 受賞 |
11月 | 星が岡牧場 第三者評価受審 | |
12月 | BUSSI-EN PHOTO AWARD 創設 | |
平成24年2012 | 3月 | グループホーム「アイレ」開設 |
4月 | ワークセンター美川(現・美川37Work)開設 | |
4月 | グループホーム「Ease」開設 | |
5月 | ブータン王国「タラヤナ財団」とパートナーシップの覚書調印 | |
10月 | 美川37CaféをJR美川駅構内にオープン | |
12月 | (財)北國銀行産業振興財団より表彰 「B's Grill」開設 エイブルベランダBe 第三者評価受審 三草二木西圓寺がNHK「ゆく年くる年」に生中継 |
|
平成25年2013 | 1月 | 松任23Caféを中川一政美術館別館に開設(白山市指定管理) |
4月 | Share金沢 第一期オープン(仏子園の障害児入所支援の児童引越し) 児童発達支援センター 仏子園(現・B's こどもLabo)開設 新人事考課制度「もふ蔵さん」導入 ワークセンター松任(現・松任23Work)開設 グループホーム「ルース」開設 グループホーム「ハーベスト」新築移転 |
|
9月 | Share金沢 第二期オープン(サービス付き高齢者向け住宅、S-Veranda、ハンズプラス、Mock、加藤キッチンスタジオ、学生住宅など) | |
平成26年2014 | 3月 | Share金沢 全面オープン(高齢者デイサービス、生活介護、温泉、レストランなど) 3/26 Share金沢街開きフェスタにブータン王国のドルジ・ウォンモ・ワンチュク皇太后陛下がご臨席 |
4月 | 施設長トライアル制度スタート | |
平成27年2015 | 2月 | グループホーム「アミーゴ」開設 |
2月 | グループホーム「ティエラ」開設 | |
4月 | 三草二木行善寺 開設 | |
4月 | 安倍首相 Share金沢視察 | |
4月 | 能登町児童発達支援センター開設(生活支援ネットBe日本海倶楽部ステーション 移転) | |
8月 | 公益社団法人 青年海外協力協会 と連携協定 | |
12月 | 輪島市生涯活躍のまち「輪島KABULET®プロジェクト」開始 | |
平成28年2016 | 7月 | 輪島KABULET 就労継続支援A型(20名)開設 |
9月 | グループホーム「リアン」開設 | |
10月 | 法人本部、B’s 全面オープン(B’s保育園、B’sFlower、GOTCHA!WELLNESS白山、883CAFÉなど) | |
平成29年2017 | 4月 |
輪島KABULET🄬短期入所 開設 日本海倶楽部ザ・ファーム 食品加工センター 開設 グループホーム「カーム」開設 グループホーム「フェリス」開設 B’sClinic開設 国立大学法人金沢大学と包括連携協定 |
9月 | グループホーム「アサンテ」開設 グループホーム「エビータ」開設 |
|
11月 | 輪島KABULET🄬サービス付き高齢者住宅「新橋邸」開設 | |
平成30年2018 | 2月 | GOTCHA!WELLNESS小松 開設 野田町珈琲 開設 |
4月 | 輪島KABULET® 全面オープン(GOTCHA!WELLNESS輪島、やぶKABULET、Café KABULETなど) BUSSIENビジョン2030プロジェクトスタート |
|
6月 | 金沢大学特別食堂にYABU&CAFÉ丹オープン ブータン王国「Ability Bhutan Society(ABS)」とパートナーシップの覚書調印 |
|
9月 | グループホーム「ステラ」開設 | |
10月 | グループホーム「ラポール」開設 | |
令和元年2019 | 7月 | ゲストハウスうめのや 開設 |
9月 | ||
令和2年2020 | 4月 | グループホーム「グレイス」 開設 |
5月 | 輪島KABULET® 食品加工センター 開設 | |
6月 | グループホーム「ヴィナカ」 開設 | |
9月 | グループホーム「キートス」 開設 | |
10月 | コ・ワークうめのや、GARAGE HOUSE 開設 | |
令和3年2021 | 2月 | 株式会社五井建築研究所 西川英治会長ご逝去 【往復書簡】 |
4月 | グループホーム「リサ」 開設 | |
8月 | グループホーム「プエルト」 開設 | |
12月 | グループホーム「クゥ」 開設 | |
12月 | 輪島KABULETがバリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰 内閣総理大臣表彰 受賞 |
|
令和4年2022 | 1月 | グループホーム「マハロ1」 開設 |
2月 | グループホーム「マハロ2」 開設 | |
5月 | 「CAFÉTAN WAJIMA」開設 | |
6月 | 「B’s Flower CAFÉ」オープン | |
12月 | 令和4年度「社会福祉功労者厚生労働大臣表彰」受賞(理事長・雄谷良成) | |
令和5年2023 | 2月 | 一般社団法人全国権利擁護支援ネットワーク「AOY(アドボカシー・オブ・ザ・イヤー)」受賞 |
3月 | グループホーム「リール」開設 | |
4月 | 「能美市地域共生交流館」指定管理受託 ワークセンター根上移転「ワークセンター湯谷」へ名称変更 |
|
5月 | 「小松18Work」開設 | |
6月 | 「小松KABULET」オープン | |
10月 | 「金沢大学ナカフクリ食堂」オープン | |
12月 | 輪島KABULET水福連携事業開始 | |
令和6年2024 | 1月 | 令和6年能登半島地震災害支援 取り組み開始 |
3月 | 「NOTO, NOT ALONE研究所」オープン | |
令和7年2025 | 4月 | グループホーム「バルト」開設 |
4月 | 「コミセンマリンタウンBASE」オープン | |
5月 | 「コミセン門前BASE」オープン |