Welfare Services星が岡牧場

星が丘牧場

【障害者支援施設】
● 施設入所支援 (30名)
● 生活介護(60名)

自然と一体になって
のびやかに

星が岡牧場。
ハッチョウトンボが群れ飛ぶ、自然豊かな丘陵地。
ここは、仲間たちがいろいろな経験の中から
生きがいを見いだすところ。
自分の生活を楽しむところ。

【生活】笑顔いっぱい!楽しいがいっぱいな星が岡牧場

選択食

平日のお昼は、約20種類の中からメニューを選べます。お気に入りのいつものメニューを頼むもよし、その日の気分によってメニューを変えるもよし。みんなそれぞれに「選べる食事」を楽しんでいます。


星が岡酒場

2,3ヶ月に1回、ログハウスや中庭で居酒屋が開かれます。
おいしい料理とビールで、利用者も職員もみんなで集まってワイワイ楽しみます。


買い物便

地域のスーパーやコンビニへ出掛け好きなものを買いに行きます。お店までの送迎をする「買い物便」は、月曜日から金曜日の夕方に運行しています。


ガイドヘルプ

好きな時に、好きな人と、好きな場所へ。入所者の方を対象にガイドヘルパーと外出をします。


ディナーパーティー

星が岡のリビングや中庭を利用して、鍋や焼き肉、手巻き寿司、流しそうめんなど、普段とはちがった雰囲気でゆっくりと夕食を楽しみます。


旅行

なんと海外旅行もあり!少人数での旅行を楽しみます。
行きたい旅行コースを予算と相談しながら選びます。


星が丘ステーション

【生活支援ネットBe 星が岡ステーション】

● 児童発達支援 ● 放課後デイサービス

お子様の成長の不安の相談に応じながら、健やかな発育を目指し、ここに応じた発育プログラム、一流講師による講座、外出活動を展開しています。

● 行動援護 ● 同行援護 ● 移動支援

外出先や通院に付き添い支援します。

● 日中一時支援(日中ショート) ● 短期入所(ショートステイ)

保護者の方の都合がつかない場合にお預かりや宿泊のサポートをします。

● 共同生活援助(グループホーム)

地域に暮らし自分らしく生活できるようにサポートします。

● 相談支援

発達・学業・生活・就業・将来への不安や悩み事など、ご自身やご家族の想いに寄り添い、専門的な視点に立ってご相談に応じます。

自己評価表

デイプログラムの
ご紹介

水泳サークル(運動・健康)
毎週月曜日に行っている大人気の水泳サークルです。深いところや浅いところがあるので年齢に合わせて活動ができます!
フットサル(運動・人間関係)
毎週水曜日に体育館で活動しています。現役のフットサルチームで活躍するコーチに教えてもらっています!
リトミック(運動・認知・言語)
毎週木曜日に体育館で活動しています。音楽に合わせて体を動かしたり、講師の先生が用意してくださるニュースポーツで遊んだりしています!
レッツトライ(健康・人間関係)
毎週金曜日に活動しています。クッキングや工作などその日によって講師の先生が活動内容を考えてくれています!
季節行事(人間関係・言語)
夏休みには中庭にプールを出して遊んだりイワナ掴みなどもしています!
冬には親子で参加できるクリスマス会も企画しています!
トランポリン(運動)
毎月第2、4火曜日と第1、3土曜日の月4回体育館で本格的なトランポリンを体験することができます!
課外活動(健康・人間関係)
普段は出来ないような体験も、友達と一緒なら楽しくチャレンジできます。
また、経験を通して、公共の場でのルールやマナーも身につけます。

グループホーム

ビエント
定員4名/川北町
Nova(ノーバ)
定員5名/能美市
Ease(イース)
定員5名/能美市
Beans(ビーンズ)
定員4名/能美市
Bloom(ブルーム)
定員4名/能美市
Calm(カーム)
定員5名/能美市
Stella(ステラ)
定員5名/能美市
Grace(グレイス)
定員9名/小松市

【相談支援事業】

主任相談支援専門員1名/相談支援専門員 専任1名 兼務1名

・指定特定相談(計画相談) ・一般相談(地域移行・定着)  ・障害児相談

発達・学業・就業・将来への不安や悩みなど、ご自身やご家族の想いに寄り添い、専門的な視点に立って相談に応じます。

※精神障害支援体制 (平成30年度 精神保健福祉医療担当者研修会受講 1名)
※行動障害支援体制 (平成30年度 強度行動障害従事者実践研修受講 1名)

【相談支援専門員直通電話番号】
電話:090-2379-3303
E-mail:hoshigaoka@bussien.com

就労継続支援事業

ワークセンター星が丘

グリル星が丘

ワークセンター星が丘湯谷

ワークセンター星が岡
配食サービス グリル星が岡

【就労継続支援事業】
● 就労継続支援A型(10名)
● 就労継続支援B型(10名)

ワークセンター星が岡 湯谷

【就労継続支援事業】
● 就労継続支援B型(14名)
● 生活介護(6名)

就労継続支援A型事業所における
スコア表・各種情報公開


グリル星が岡

【配食事業】
能美市を中心とした高齢者や障害者宅に、お食事をお届けするサービスです。グリル星が岡では、味や食材へのこだわりはもちろんのこと、メニューに合わせた食器使いや記念日のお祝いなど
「ひと味おいしいサービス」をコンセプトに食事を提供しています。もちろん、お客さまとのコミュニケーションも大切に。配食事業を通して、地域貢献にも一役買います。
グリル星が岡

アグリ事業

【A型事業】
2021年より、石川県産菌床しいたけの安定供給を目指し、南加賀地区での菌床しいたけ栽培事業の承継に取り組んでいます。栽培管理の全工程(菌床管理・収穫・包装・出荷)に携わり、中心的な役割を果たしています。また、「加賀の星」ブランドとして、能美市のふるさと納税返礼品にも選ばれ、商品力向上にも努めています。

さらに、加工品として開発したクリーミーなパスタソースは、里山の自然を味わえる商品として好評を得ています。何より、直売方式による新鮮さが「加賀の星」の最大の魅力となっています。

【B型事業】
「農福連携」をキーワードに地元農家や造園業者と連携し、里山の自然の中で季節に応じた野菜作りを行っています。地域に求められる活動を通じ、地域連携や地域貢献に積極的に取り組んでいます。

鬍鬚張セントラルキッチン

鬍鬚張魯肉飯の各店舗で使用する食材の調理・加工を行います。鬍鬚張メニューに登場するいろんな部位の豚肉を長時間煮込むのは根気のいる仕事です。

鬍鬚張魯肉飯

下請け

平成14年に無認可作業所として、星が岡コンサートで知り合った地元企業の協力を得てスタート。
平成16年に通所授産(分場)の認可を受け、平成20年に就労継続支援B型の事業所に移行しました。
利用者本人の能力やモチベーションに応じて、作業内容のみならず、サークル活動を組み合わせられるのが特徴です。

アクセス

障害者支援施設 星が岡牧場
児童発達支援事業 星が岡ステーション
就労継続支援事業 ワークセンター星が岡
〒923-1224 能美市和気町ヤ4-5
Tel. 0761-51-6553 FAX. 0761-51-6156
hoshigaoka@bussien.com
【星が岡ステーション直通】
Tel. 090-5177-7347  net-be.hoshigaoka@softbank.ne.jp
Tel. 090-2378-7934(相談支援専門員)  xe937cd972npq8f@softbank.ne.jp

← 横にスクロールできます →

星が岡牧場

1週間のスケジュール

ゴッチャ!
ウェルネス
出張講座
レクリ
エーション
作業 リズム体操 作業 作業 休日の
楽しみ・・・
ガイド
ヘルプ
書道 絵画
昼食(星が岡の昼食は大人気!!その理由は・・・)

レクリエーション 絵本 音楽リズム トランポリン 棟ごとに
ティータイム
トランポリン
(第1・3土曜)
ペーパークラフト 陶芸 アロマ 絵画
メイキャップ 工作 フラワークラフト マッサージ レクリエー
ション
(第2・4土曜)
パソコン カラオケ ストーンクラフト
足つぼ マッサージ
ディナーパーティ、星が岡酒場、旅行